2010年7月31日土曜日

脳内音楽フェスティバル

卵が先か、鶏が先か。

松岡正剛の「17歳のための世界と日本の見方」という本を読むとそのなかに、人間の歴史上、言葉が先か物語が先か、という問いが出てくる。

どうやら、脳の中であるつながった情報が先に作られ、それを口に出して伝えるために言葉が生まれたらしい。物語が先なのだ。

同じ事が音楽にもいえないか?

メロディを奏でる、歌うという行為は、先に脳の中で音楽が鳴っているに違いない。
それを外にアウトプットする作業が曲を作る、ということだ。

どうやったら脳の中で自動的に演奏をはじめるだろう。
きっと、それは自分が生まれる前からの記憶も含め、今日までのありとあらゆるメロディが精密に全て記憶されていて、ある現体験によって、本人ですら認知していないような忘れているメロディの記憶を呼び起こすことによって、音楽が鳴るのではないだろうか。

思いもよらない出来事、ひょんなことが記憶の一部分を刺激して、脳のなかで音符がつながり、時には思いもよらないメロディが出てきたり、時には自画自賛のメロディに出会えたりするのだろう。

だから、アドリブとか作曲においては、音楽が先に脳のなかで鳴っていて、それを伝えるために口に出して歌ったり、楽器を用いて演奏したりするのだと思う。

知らないだけで、自分の脳のなかには、一心不乱にタクトを振るうオーケストラの指揮者や、ボロボロの服を着たストリート・ミュージシャンや、サンバを踊りながら歌う女性歌手や、リズミカルに言葉を繋ぐラッパーや、教会で歌うシスターや、いろんなミュージシャンたちが住んでいて、今日も音楽フェスティバルを開催していることだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿